You are currently using an old browser,
this site is recommended to use

Upgrade IE

Other Browsers

Mobile Web

About剥皮寮について

皮寮の集落は清代早期に形成されました。
清代から日本統治時代、民国時代─三つの時代
を通して各時代の建築様式や文化が入り混じり、
艋舺を代表する特色豊かな町
並みが築かれました。

松小学校開設計画(1896年)に伴い、老松小学校の傍らに位置するこの通りは学校建設予定地とされ、建築物の建造が禁じられました。そのため、この地域に残されていた清代の町並みや日本統治時代の牌楼など、歴史的建築物も当時のまま保存されたのです。

皮寮歴史街区西側の修復工事は民国98年(2009)に完了しました。原則として町並みはそのまま保存されることとなり、一部建築物の外観や町の周囲は当時と同じ姿のまま残されました。

また、それらの建物の使用許可を取得したことにより、教育目的での使用が認められました。
民国98年(2009)に一般公開されると、あらゆる分野から注目を集め、
芸術文化公演や教育活動のほか、映画やドラマのロケ地としても活用されており、
文化遺産としての魅力を発信しつつ、芸術文化教育の普及と推進も継続的に行われています。

剥皮寮歴史街区では、歴史的建築群の効果的な活用やサービスの
向上を目指しており、ご来訪の皆さまにじっくりと町並みをご覧いただきながら、
剥皮寮の特色豊かな思い出を胸に刻んでいただければと思っております。
そのため、各スペースを有効利用して、芸術文化関連の展覧会の開催や映画の上映、
歴史や文化に関する教育活動を行っています。
様々なエネルギーを活用してより新しく、より深く、より幅広い体験の機会をご提供し、
剥皮寮ならではの魅力を伝えつつ、新旧が交錯し融合するエリアとなれるよう願っています。

img01
img02
img03
img04
img05
img06
img07
img08
img09
img10
img11
img12
img13
img14
img15
img16